![]() |
|||||||||
横手市増田町狙半内地区 | |||||||||
![]() |
|||||||||
平成14年に廃校となった旧増田東小学校を再活用し、平成22年から「釣りキチ三平の里」体験学習館として生まれ変わりました。ここ増田町狙半内地区は、漫画「釣りキチ三平」の作者である矢口高雄氏の出身地でもあり、横手市が以前より「釣りキチ三平の里」として整備を進めていたところですが、かつて小学校があった時のように子供達の賑わいを取り戻そうと、狙半内地域センター運営協議会を中心に地域の各団体がこの地ならではの体験学習受け入れに意欲を見せ、廃校舎を利用した交流拠点施設としてオープンしたものです。
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() 横手湯沢道路の十文字IC下車、 国道342号線で東成瀬村方面に向かい、増田町上吉野地区で右折(看板有り)。約10分で狙半内地区に到着。(上の写真)道路沿いに案内看板、曲がると直ぐ体験学習館です。 ![]() 横手市増田町狙半内字七曲下101 電話0182-45-9020 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
体験学習館 横の道路を上ると天下森スキー場へ。ナイター設備もありますが、照明が点灯する曜日が決まっているとのこと。なだらかで、初心者向きでしょう。ゲレンデの尾根から反対側斜面は湯沢市(旧稲川町)です。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
スキー場の脇を通り、ゲレンデを横切ってキャンプサイトやふれあい農園のあるエリアに向かいます。キャンプサイトは、バーベキューパーティーとして利用されているとのこと。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
キャンプサイトには、野外卓と炊事施設が整備されています。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
釣り堀があります。釣った魚は買い取っていただき、ここで炭火焼きにして食べることもできます。イワナ、ニジマス釣りができるそうです。イワナが結構多く泳いでいました。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
周辺の森は、自然観察や森林体験のエリア。遊歩道が整備されています。階段は急傾斜で歩幅が狭いのでゆっくり上り下りすると良いでしょう。高木層は、ミズナラ・コナラの樹種で構成され、中木層はヤマモミジやヤブツバキが生育しています。森林整備をするとき、ヤマモミジとヤブツバキを意識的に残したとのこと、紅葉の時期は色鮮やかでしょうね。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
人気漫画「釣りキチ三平」の作者矢口高雄さんの生家に案内してもらいました。現在はどなたも住んでいらっしゃいません。お隣が留守を管理されているそうです。写真左側が矢口高雄さんの生家で、お隣の作業小屋に矢口高雄さん直筆の「釣りキチ三平」が描かれていました。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
|