![]() |
|
秋田県由利本荘市鳥海町百宅 | |
![]() |
|
「日本の滝100選」に選ばれた法体の滝の前に広がる 1万 7千平方メートルの園地。芝生に包まれた広い園地の中には、水が引き込まれ、親水公園として親しまれています。園地には、炊事場等のキャンプ設備もあり、滝を眺めながら自由にキャンプを楽しむことができます。滝の上流に向かう散策路も整備されており、春は新緑、夏は避暑、そして秋には紅葉と年間を通じて自然を楽しむことが出来る所です。 | |
|
|
![]() |
|
日本海東北自動車道「仁賀保IC」から高原越え。土田牧場→由利原→矢島花立牧場→矢島スキー場→フォレスタ鳥海→奥山放牧場→法体の滝(フォレスタ鳥海から法体園地まで車で約20分)高原や放牧場の景色を楽しみながら通るコースです。フォレスタ鳥海から奥山放牧場までは道が狭いのでご注意下さい。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥山放牧場辺りから鳥海山の雄姿が見られます。ちょっと車を止めて小休止。夏の時期と10月下旬の風景です。鳥海山中腹より上は新雪、麓は紅葉の真っ盛りです。ブナやイタヤカエデの木々の彩りが目を楽しませてくれます。夏は濃い緑のトンネルもまた良い。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
園地に到着するとすぐ目に入るのが「3の滝」、この撮影の日は8月25日、数日前に大雨が降ったことから見事な水量です。滝から流れ出る沢では、子供たちが水遊びです。でも、水は冷たい・・・。 | |
![]() |
![]() |
左は8月25日の写真、右は10月下旬の紅葉の頃の写真です。夏は涼を求めて、秋は紅葉に感動するために訪れるのは如何でしょうか。 | |
![]() |
![]() |
赤い吊り橋を渡り、山肌にへばりつくような急な石段を登ると、「1の滝」から「3の滝」まで全形を望むことの出来る展望所に到着すします。息を整えながら轟音を聞くのも楽しいもの。 法体の滝は霊峰鳥海山の水を集めて下りながら、山頂に面して落ちる流長100m、落差57.4m、滝幅3m~30mの末広がりの名瀑で、1の滝13m、2の滝2.4m、3の滝42mの落差をもつ3つ滝からなるものです。(8月下旬と10月下旬に撮影した写真) |
|
![]() |
![]() |
展望台から滝全体を見下ろします。季節によって、降雨の量によって滝の様子は変化します。 | |
![]() |
![]() |
ブナに囲まれた小径をさらに進むと、玉田渓谷に下りることが出来ます。(撮影は8月下旬、10月上旬) | |
![]() |
![]() |
ロープを伝って、岸辺に降りていくと1の滝(落差13m)、2の滝(2.4m)が見られます。後を振り向くと下流側は「3の滝」の滝口で、鳥海山が見えます。ちょっと怖い体験です。鳥海山に源流を持ちながら、山頂に向き合って流れるという珍しい姿です。 | |
![]() |
![]() |
1の滝上流部、2の滝河床に見られる大小無数の甌穴郡は、10万年前の溶岩が削られて生じたもので、昭和35年12月、秋田県名勝及び天然記念物第1号に指定されております。 | |
![]() |
![]() |
近くにある食堂では、イワナの塩焼きに人気が。秋はやっぱり原木ナメコのキノコ汁でしょう。 | |
![]() |
![]() |
広い芝生に覆われた法体園地、ここの広場の一角には、テントサイト100、炊事場、トイレ、東屋、ロッジ、バリアフリートイレなどが整備されており、夏は大勢のキャンパーで賑わっております。 | |
![]() |
|
法体園地では、毎年10月中旬~下旬に「法体の滝紅葉祭り」が開催されます。年によって紅葉の進み具合が異なりますので、次の機関 のホームページ等でお確かめください。 | |
![]() |
|
由利本荘市鳥海総合支所 産業課 TEL 0184-57-2205 FAX0184-57-2076 E-mail:cki-sangyo@city.yurihonjo.akita.jp |